- ホーム
- >
- 知って得する建築知識
- >
- 第41回陸屋根(ろくやね・りくやね)
第41回
陸屋根(ろくやね・りくやね)
木造住宅では一般的に採用されません。昭和初期に外国の陸屋根を採り入れてインターナショナルスタイルとして建築家が好んだ時代がありましたが、雨の多い日本ではなじまない屋根形状です。コンクリート造の建物ではコンクリートを斜めに打つのは難しいため必然的にこの形になります。それでも1/50以上の水勾配をとるのが安全です。
第42回
鋸屋根(のこぎりやね)
鋸の歯の形をした屋根で、工場などに多く使用されていま[…]
第41回
陸屋根(ろくやね・りくやね)
木造住宅では一般的に採用されません。昭和初期に外国の[…]