あなたのこだわりをカタチにするために、各専門スタッフが強力にサポート! こだわり不動産って?
こだわり不動産.comがこだわりの中古物件をお勧めする本当の理由をご説明しています。 こだわりストーリー
こだわりチェックリストをチェックして送信いただければ、こだわりをカタチにできる中古物件をご提案します。(無料) こだわり中古物件を探す
業界専用サイトを使って、デザインのプロのアドバイスを受けながら、中古物件を探すことができます。(無料) ご来店予約
お探しの物件の耐震性能や、住居環境などをお調べします。 インスペクション依頼・問合せ
住まいやお部屋の リフォームを承ります。 リフォーム依頼・問合せ

物件売却相談

イベント&物件情報を受け取る

建築のトリビア

第13回

トンボ

今回は生き物に関する建築用語です。トンボって・・・目の前に指で回すと目を回すトンボ?それとも、グランドを整備するために使う道具?

いいえ、違います。これもれっきとした建築用語であるんです。「トンボ」というのは、防水層の立ち上がりに取り付けて使う針金付の小さな金属片のことです。
屋根や手摺など、立ち上がりの防水層を保護するために防水モルタルを塗りつける下地として使うラスと呼ばれる金網がありますが、それを固定する金具のことなのです。
トンボはアスファルトルーフィングと呼ばれる防水の上に、200mm間隔で接着されて、金網をしっかり支えています。
小さくて目立たないけれども、縁の下の力持ちになっているわけです。

トンボといえば、野球のグランドを均しにするときに使用するT型の道具もそう呼ばれていますが、馴染みのある形、名前だけに、他の業界にも「トンボ」と呼ばれているものがあるのかもしれませんね。

Topics

トピック一覧へ

建築知識

建築のトリビア