あなたのこだわりをカタチにするために、各専門スタッフが強力にサポート! こだわり不動産って?
こだわり不動産.comがこだわりの中古物件をお勧めする本当の理由をご説明しています。 こだわりストーリー
こだわりチェックリストをチェックして送信いただければ、こだわりをカタチにできる中古物件をご提案します。(無料) こだわり中古物件を探す
業界専用サイトを使って、デザインのプロのアドバイスを受けながら、中古物件を探すことができます。(無料) ご来店予約
お探しの物件の耐震性能や、住居環境などをお調べします。 インスペクション依頼・問合せ
住まいやお部屋の リフォームを承ります。 リフォーム依頼・問合せ

物件売却相談

イベント&物件情報を受け取る

建築のトリビア

第36回

かぶき

 「かぶき」と聞くと、多くの人は“歌舞伎”を思い出すのではないでしょうか。舞台を見ながら、「○○屋!」と役者に掛け声を掛けられる人はかなりの歌舞伎通ですが、日本の伝統芸能の一つですし、重要無形文化財ですので、知らない人はいないでしょう。
 一方、“冠木”と書いて、“かぶき”と呼ぶ建築用語があります。“冠木門(かぶきもん)”として聞いたことがあるのではないでしょうか。
門柱の柱を貫いて、両方の柱に渡した部材(貫という)を、冠木と呼びます。この冠木のある門で、柱に扉をつけた門を、冠木門といいます。
 江戸時代では、門や楼門ではない平門を指していたようですが、明治以降は、屋根を持たない門を指すことが多くなりました。

Topics

トピック一覧へ

建築知識

建築のトリビア