- ホーム
- >
- 知って得する建築知識
- >
- 第39回 差しかけ屋根
第39回
差しかけ屋根
一階が二階より広い場合、二階の外壁に接して設けられた片流れ屋根のこといい、この部分が小さいと一階の部分は下屋と呼ばれます。平屋の住宅でも高さの違った外壁部分に窓を設けることでサイドライトとして暗くなりがちな一階の中央部に明かりを採り入れることができます。
第42回
鋸屋根(のこぎりやね)
鋸の歯の形をした屋根で、工場などに多く使用されていま[…]
第41回
陸屋根(ろくやね・りくやね)
木造住宅では一般的に採用されません。昭和初期に外国の[…]