第4回
逃げ=遊び!?

おもに木工事などに使用される現場用語のひとつで、現場で話を聞いていると出てきませんか?
部材相互の取り付けに際し、部材の変形・ゆがみなどで見え方がずれたり誤差が出ないようにします。あらかじめ重なりや隙間を計算して部材を加工して取り付けてゆくことを「逃げをとる」などといいます。
「逃げがない」納まりは施工に苦労することが多いので、ある程度の「逃げ」は必要ですね。
第42回
鋸屋根(のこぎりやね)
鋸の歯の形をした屋根で、工場などに多く使用されていま[…]
第41回
陸屋根(ろくやね・りくやね)
木造住宅では一般的に採用されません。昭和初期に外国の[…]