第1回
「ラーメン」・・・ん?

建物の柱と梁の接点が剛接合(しっかりと固定されている状態)され、一体となっている骨組みのことを指している場合があるのです。この建築構造を、“ラーメン構造”と呼びます。
耐力壁や筋交いなしでも、地震などの横揺れに耐えられる構造なので、壁のない自由な空間を作ることが可能です。鉄筋コンクリート造、鉄骨造に主に用いられています。ラーメンは、ドイツ語(Rahmen)で「枠」の意味!
第42回
鋸屋根(のこぎりやね)
鋸の歯の形をした屋根で、工場などに多く使用されていま[…]
第41回
陸屋根(ろくやね・りくやね)
木造住宅では一般的に採用されません。昭和初期に外国の[…]