あなたのこだわりをカタチにするために、各専門スタッフが強力にサポート! こだわり不動産って?
こだわり不動産.comがこだわりの中古物件をお勧めする本当の理由をご説明しています。 こだわりストーリー
こだわりチェックリストをチェックして送信いただければ、こだわりをカタチにできる中古物件をご提案します。(無料) こだわり中古物件を探す
業界専用サイトを使って、デザインのプロのアドバイスを受けながら、中古物件を探すことができます。(無料) ご来店予約
お探しの物件の耐震性能や、住居環境などをお調べします。 インスペクション依頼・問合せ
住まいやお部屋の リフォームを承ります。 リフォーム依頼・問合せ

物件売却相談

イベント&物件情報を受け取る

建築のトリビア

第9回

ねこ? にゃ~?

建築現場で「お~い、ネコ持って来い!」なんて声が聞こえることがあるかもしれません。もちろん、かわいい猫のことではありませんよ。
ここでいうネコは、コンクリート や砂利などを運ぶために使用される一輪車のことで、通称ネコ車、略して「ネコ」と呼んでいます。
最近では狭いところでもスイスイ通れることから、ガーデニングをする人もよく使っているようですね。
さて、なぜネコ車というのか?調べてみると、諸説あるようです・・・
建築現場でコンクリートを汚さないように板などを渡して作った小さな足場を「ネコ足場(猫が渡るような細い足場)」と呼びますが、この上での運搬に使う荷車なので「ネコ車」と呼ぶという説。
収納する際に逆さに伏せてみると、底の部分が丸まって寝ている猫の背中にどことなく似ているからという説。
猫の両足(後)を持ち上げて両手(前)で歩かせる遊びが昔にあり、その格好と一輪車で物を運ぶ格好が似ていることから「ネコ車」と言うようになったという説。
古代海岸や川の河口で取れる砂鉄のことをネコと呼んでおり、鉄を含む鉱石を運ぶのに使う車なので、ネコ車になったという説。

本当に色々な説がありますが、建築現場では欠かせない道具の一つ。セメントや砕石など、なんでも運んでいます。
狭い場所でも凹凸のあるところでも運搬できるネコ。趣味のガーデニングはもちろん、災害時などの非常時にネコの手も借りたいときにも大活躍です♪

Topics

トピック一覧へ

建築知識

建築のトリビア