あなたのこだわりをカタチにするために、各専門スタッフが強力にサポート! こだわり不動産って?
こだわり不動産.comがこだわりの中古物件をお勧めする本当の理由をご説明しています。 こだわりストーリー
こだわりチェックリストをチェックして送信いただければ、こだわりをカタチにできる中古物件をご提案します。(無料) こだわり中古物件を探す
業界専用サイトを使って、デザインのプロのアドバイスを受けながら、中古物件を探すことができます。(無料) ご来店予約
お探しの物件の耐震性能や、住居環境などをお調べします。 インスペクション依頼・問合せ
住まいやお部屋の リフォームを承ります。 リフォーム依頼・問合せ

物件売却相談

イベント&物件情報を受け取る

建築のトリビア

第25回

フラッシュ!

フラッシュと聞くと、カメラでの写真撮影のときに、「はい、チーズ」と押すと光るあのフラッシュ(flash)を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか??

最近では、パソコンの普及もあり、もしかするとMacromedia社(現Adobe社)が開発した、音声やベクターグラフィックスのアニメーションを組み合わせてWebコンテンツを作成するソフトの“Flash”を思い浮かべる方も、多くいらっしゃるかもしれません。
しかし、これ建築用語でも使われるのです。「ドアをフラッシュ戸で・・・」や「この家具をフラッシュで・・・」などという話を現場で聞いたことがありませんか?
ここでいうフラッシュは、“flush”と書き、表面が平らなパネルのことをいいます。主に、木枠の両面に合板を接着して板を作り、両側面の板との間に空洞ができる構造のことを指し、フラッシュ構造(枠芯構造とも言う)と呼びます。

この構造は、軽くて丈夫なパネルができることと、材料費が安くできることから家具、建具などに多く適用されています。

家具や建具の構造には、他にも“むく板”、“ハニカムコア構造”、“ランバーコア構造”、“パーティクルボード”、“積層合板”など様々あり、用途・材料費などを踏まえて、使い分けられています。

Topics

トピック一覧へ

建築知識

建築のトリビア