第29回
ようかん

羊羹(ようかん)。
お茶と一緒にいただくと、ほっとして、石庭や日本庭園を前にリラックスしているような
のんびりした時間をすごせます。
が、この「ようかん」。
建築の現場では、直方体の物体を呼ぶときに使われます。
わかりやすいもので言うとレンガ。
レンガの小口を二つに割ったサイズのことをさすんです。
ようかん型マンションなどという言い方もしますね。
お菓子の家ならぬ、羊羹の家?!
第42回
鋸屋根(のこぎりやね)
鋸の歯の形をした屋根で、工場などに多く使用されていま[…]
第41回
陸屋根(ろくやね・りくやね)
木造住宅では一般的に採用されません。昭和初期に外国の[…]