あなたのこだわりをカタチにするために、各専門スタッフが強力にサポート! こだわり不動産って?
こだわり不動産.comがこだわりの中古物件をお勧めする本当の理由をご説明しています。 こだわりストーリー
こだわりチェックリストをチェックして送信いただければ、こだわりをカタチにできる中古物件をご提案します。(無料) こだわり中古物件を探す
業界専用サイトを使って、デザインのプロのアドバイスを受けながら、中古物件を探すことができます。(無料) ご来店予約
お探しの物件の耐震性能や、住居環境などをお調べします。 インスペクション依頼・問合せ
住まいやお部屋の リフォームを承ります。 リフォーム依頼・問合せ

物件売却相談

イベント&物件情報を受け取る

建築のトリビア

第37回

サンスケ

まるで男の子の名前のような名前。これは何をさすかご存知ですか?
 建築業界では、誰でも必ず持っているもの。それは「三角スケール」という定規です。小学校のときに使った三角定規と同じ?と思われた方もいるかもしれませんが、あの三角定規とは同じものではありません。
 この定規には、三つの面の両側に計6種類の縮尺が異なる目盛りが刻まれていて、縮尺規定の入っているのが特徴です。断面形状が三角形をしていることから、こういう名前で呼ばれています。主に製図の際に使用しています。必要な縮尺にあわせて使用面を選び、寸法を測って図面を描いたり、描かれた図面から寸法を読み取る為の道具です。
 最も普及しているタイプが木製で表面に白のラッカー塗装がなされているものですが、木製素地のままのものや、プラスチック製のものなど色々なタイプがあります。よく使われるタイプは15cmほどの小ぶりタイプのものになります。この15cmほどの小ぶりであるものは「コサンスケ」なんて呼ばれ方もしているんですよ。サンスケ・コサンスケと兄貴・子分のような感じもしますね。
 製図道具としての三角スケールはあくまでも寸法を取る為の道具であり、寸法を刻んだ塗装面が摩擦することを防ぐ為にも、線を描く作業自体はあくまでもT定規というものや、平行定規、三角定規といったものを使用します。
 いまや、CADといったパソコンの中で、図面を書くことが多くなった時代において、なかなかT定規等の出番は少なくなってきましたが、このサンスケだけは、小さい存在ではありながらも、いつまでも使い続けられている定規です。

Topics

トピック一覧へ

建築知識

建築のトリビア