あなたのこだわりをカタチにするために、各専門スタッフが強力にサポート! こだわり不動産って?
こだわり不動産.comがこだわりの中古物件をお勧めする本当の理由をご説明しています。 こだわりストーリー
こだわりチェックリストをチェックして送信いただければ、こだわりをカタチにできる中古物件をご提案します。(無料) こだわり中古物件を探す
業界専用サイトを使って、デザインのプロのアドバイスを受けながら、中古物件を探すことができます。(無料) ご来店予約
お探しの物件の耐震性能や、住居環境などをお調べします。 インスペクション依頼・問合せ
住まいやお部屋の リフォームを承ります。 リフォーム依頼・問合せ

物件売却相談

イベント&物件情報を受け取る

建築のトリビア

第57回

甘皮

甘皮といえば、爪の根元部分にある薄皮のこと。爪と皮膚の間にばい菌が入りこまないように、大事なバリアの役割を果たしているといいます。実は建築用語にも「甘皮」があるのをご存知ですか。
 コンクリートを打設したあと、材料が分離して練り混ぜした水の一部がコンクリート上面に上昇する場合があります。その際の浮き水と一緒に浮上したセメントや骨材の中の微粒子からなる薄い泥状物の層のことを甘皮と呼びます。別名「レイタンス」ともいい、業界ではよく知られた用語となっています。
 この泥膜層の成分は主に石灰水からなっているのですが、必要以上の加水が行われた場合に発生しやすく、表面を金コテなどで削ってみることで容易に確認することができます。
コンクリートの表面にこの甘皮がある状態でコンクリートを打ち継ぐと、コンクリート同士の付着性を阻害して強度低下やひび割れの原因となることが多いので、十分に清掃し取り除く必要があります。
 一般のコンクリート構造物の場合は重要視されることは少ないですが、水路工事や汚水処理施設などでは大きく影響を受けます。常に流水や推移変動による摩耗やすりへり作用を受ける土管などのコンクリートに甘皮が存在する場合は、そのような脆弱箇所を中心に深くえぐられるような変状が発生するため、施工時の適切な除去作業が必要になるのです。
 日頃、爪や皮膚を守る甘皮も、分厚く硬くなってしまうと爪に必要な水分を奪ってしまうといいますから、こちらも時には処理し手入れをした方が良いようですよ。

Topics

トピック一覧へ

建築知識

建築のトリビア